Posted on 3月 17th, 2009 at 2:28 PM by GK

TAS
Tool Assist Speedrun=ツールを使ったタイムアタック。主にはエミュレーターを使用したスロープレイ、フレーム単位でのコマンド入力、リアルタイムセーブ・などを駆使したものを指す。インチキという意見も散見されるが、バグ技などを実行する高度な技術・知識が結集した「娯楽」と思って気軽に楽しむのが吉と個人的には思っています。

FC
ファミリーコンピュータ。略してファミコンのこと。説明不要の国民機。

SFC
スーパーファミリーコンピュータ。略してスーファミのこと。説明不要の国民機2。

PCE
PC エンジンのこと。略せないので子供からは不評だった。カード型ソフトは日本ではコンパクトでよかったのだが、でっかいの大好き外国人には不評だった。CDやLDまでをハードとして取り込み、数多くのバージョンのハードを乱発して子供を恐怖のどん底に突き落とした。PCエンジン スーパーグラフィックスを持っていた子はある意味で尊敬されていた。良くも悪くもバブル期の象徴的なハードでした。

MD
メガドライブ。略してメガドラ。黒くて大きいの。アメリカでは生産が追いつかないほど売れたハード。やっぱり外国人は黒くてでっかいのが好き。
こちらも周辺機器は多数開発されこちらもCD・MDを取り込んでいた。周辺機器と本体を組み上げていくと塔のような物になることからメガドラタワーという象徴的な言葉を残した。

N64
ニンテンドー64の事。マリオカートやマリオパーティーとか007ゴールデンアイなどでスティックを折る人が多数出た。
ライバルがCDでソフトを発売するなか、ROM継続という大英断を行った。

SS
セガサターン。略してサターン。土星。日本では一時PSと争っているぐらい好調でした。しかしFF7(PS)に駆逐される。海外ではMDが現役だったためあまり売れませんでした。

PS
PlayStation。略してプレステ。爆発的に売れ、Nintendo独裁をついに打ち破ったハード。CDによるソフト販売が成功するために流通を改革するなどその影響は計り知れない。初期型は裏返しや無理やり縦置きしないと熱暴走をしやすかった。海外でも思いっきり売れました。

DC
ドリームキャスト。略してドリキャス。セガの最後のハード。「黒いから失敗した」という反省から真っ白なハードに。起動音は坂本龍一。
秋元康が社外取締役に就任し、タッキーや湯川専務などでメディア攻勢をかけそこそこの盛り上がりを見せるが、部品の調達ミス、キラーコンテンツの発売遅れ等が響き徐々に失速。PS2にトドメを刺されて終焉した。ちなみにGKは湯川専務の徒歩10歩くらいの机で仕事をしていたことがある。WindowsCEのロゴが本体に入っているが、開発の時間が無くてOSは本体内に入っておらず、○○○内に吸収された。じゃああのロゴはなんだ!というのは大人の事情で言っちゃいけないらしい。
ハード発売初期に上層部が六本木のおねーさんがいるお店でソフトをばらまいていたという未確認情報もある。
開発はかなりやりやすかったらしく、互換基盤としてNAOMI基板が開発され、アーケードにながーーーーくそのアーキテクチャは存在し続けた。

PS2
プレイステーション2。略してプレステ。説明不要なほど爆発的に売れたハード。セガがあれほど反省して白のハードにしたのに自信満々に繰り出した黒ハードで大成功。色は関係ない事を証明した。長いこと天下を掴み続け、あらゆるビジネスが花開いた。開発はかなり困難なハードで、自社ライブラリを作成できない小規模ソフトウェア会社は当初かなり苦労をした。(後にメーカー同士でのライブラリ提供などが活発に行われて解消)

GC
ゲームキューブ。略してキューブ。8cmの独自ROMをひっさげて登場。ボタンの大きさが違う、アーケードとのコンパチ基板を開発するなど意欲的なハードとなったが、大きなムーブメントを生み出せなかった。なかなか壊れにくいらしく、地面に激しく叩きつけて思いっきり割れても動作するらしい。

XBOX
エックスボックス。略せない。箱とか言われていた。ここまで読んでくださった方にはもうおわかりかと思うのですが、そう、外国人が大好きな黒くてでっかいハードです。ただし、発売がゲームキューブよりも後となり、日本ではビジネス的にはかなりの苦戦を強いられた。
Microsoft社の威信をかけたセキュリティが施されたが、セキュリティを研究していた大学生の手によって1週間でプロテクトは破られた。
PCのハード構成とほぼ一緒で、WindowsベースのOSとハード改造のマニアにこれ以上ないやりがいを提供し、私の記憶が確かならばWindows95も起動くらいはしていた。
このハードもWindowsベースだけあって開発はしやすく、Chihiro基板として長くアーケードにアーキテクチャを残しつづけた。



※間違い等多数あると思いますのでコメントでご指摘いただければと思います。

12 Responses to “ 用語解説 ”

Leave a Reply